no-va アフィリエイト 返金を目指す会
- このトピックには14件の返信、1人の参加者があり、最後に
eraにより1年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
no-va アフィリエイト
ゲスト一応たてました。
no-va アフィリエイト どうしても返金をさせたい!前の掲示板
FLMって詐欺ですか?はい、詐欺です。
http://soudansiyou.net/test/read.php/17901/1486268413/l50勝原栄子
ゲストFLMに騙されました。
甲斐という20代の男です。
2018/4/7
ファミレスで、知り合いが連れてきて
絶対に稼げるといい850ユーロ
クレジットカード一括
クーリングオフ期間はとうに過ぎ
騙されたと気づくも時既に遅し。
ノラリクラリと返金には応じません。
悔しい
全額返金希望です。rrr
ゲストやるとも言ってないのにどんどん話を進められ手続きしてしまい20万カード払い。必ず返金してもらいたい。
優
ゲスト私も1年ぐらい前にfacebookからお誘いのメッセージが届き、説明会に参加 → クレジットカードが届いてから分割で支払って参入 しましたがまわりの空気と合わなかったのもあり、次第にフェードアウトのような形でだいぶん前に辞めましたが20万の出費がデカく返金希望です。
大きなセミナーには半ば強制的に参加させられますし仕事や用事などで断ったら断ったで文句やら、不満言ってきますので辛かったです。
HEAVEN
ゲストNO-VAメンバーの青嶋沙耶と溝口まよという人の説明会に行き騙されて契約させられました。
カード作らされて借金までして支払いました。なんとか返金してもらいたい。凛
ゲスト篠田雛乃(掲示板には結構載っているようです)に勧誘され入会。
1650€(228000円)を払わされさらに、1ヶ月後くらいに、裏技がある。聞きに行こうと言われ聞かされました。
その内容が親名義で直径列3のうち2系列をそのアカウントで作ること。
上手く話を勧めめられ、金融機関で借金をし228000✕2アカウントを作成
計684000円の借金を抱え込みました
金融機関は年利18%のため、返済額は約3倍
どうしてもお金を取り返したいですunknown
ゲスト凛 様
まずは消費生活センターへ行きましょう。市役所内にあると思います。
そこで、集団訴訟の弁護団が立っているか聞いてみましょう。NO-VAは海外に法人を於いているらしく
(おそらくこういった訴訟逃れと納税逃れのため)その被害金額なら篠田個人に対して訴訟提起するのもひとつの手かもしれません。その辺は弁護士に相談してください。法テラスなどを利用するものいいでしょう。あとはこのような悪徳ビジネスをこの世から無くすためにも関係各所さまざまなところに情報提供したほうがいいです。ちなみに私は、消費生活センターはもちろん適格消費者団体、警察、弁護士、消費者庁、警察庁、日本アフィリエイト評議会、各種マスメディアなどに情報提供しました。以下は参考までに。集団訴訟を募ってるサイトです。
https://enjin-classaction.com/project/detail/?projectId=1049568324&p=1特別
ゲスト1年くらい前に茨城・土浦の高野諒太という人に連れられて新宿まで行き
説明会に参加しそのまま契約してしまいました。
クレジットカードでキャッシングする方法を教えられて支払いました。
騙されたわたしも悪いと思いますが、なんとか返金を求めたい。匿名
ゲスト>>1年くらい前に茨城・土浦の高野諒太という人に連れられて新宿まで行き
説明会に参加しそのまま契約してしまいました。こいつですか?
00
ゲスト↑高野諒太w
ベンツ買ったのもそのお金かな
ポメちゃん
ゲスト21万円騙されました。消費者センターにも警察にも相談されましたが無理と言われ。その程度で済んでよかったね。と言われて終了。弁護士も被害者の会ができたらそっちにのっかってください。その件はまず返金は無理です。そもそもたった20万なら別によくないですか?と言われ、結局泣き寝入り。悔しい!!!全額返金希望です。
私の知る限りのメンバーは八次さほ、茶木綾乃、富田真光、松尾春香、浦松正治、野々下敦師、佐藤芳樹、吉岡あきこ、但馬有哉です。匿名
ゲスト弁護士にも使える弁護士と使えない弁護士がいるので、まずは使える弁護士を探しましょう。
彼らは一人ひとりが個人事業主としてビジネスをしているようです。個人事業主なので
何かトラブルが起きたときには責任も自分で負わなければいけない。
よって、吉岡あきこ に損害賠償請求ですね。匿名
ゲスト「NO-VA」業務停止 マルチ商法業者
2021.6.23 21:14消費者庁は23日、「NO-VA(ノーヴァ)」と称するオンラインツールを利用して連鎖販売取引(マルチ商法)を展開する笠井秀哉氏=大阪市=と井上岳氏=東京都新宿区=に対し、十分な説明をせずに勧誘したのは特定商取引法違反に当たるとして、取引停止命令と業務禁止命令を出したと発表した。期間はいずれも15カ月。命令は22日付。
同庁によると、2人は平成30年10月ごろから会員の募集を開始。会員が「NO-VA」の新規登録者を増やしたり、特定のオンラインカジノゲームを宣伝してゲームの利用者を獲得したりすると、報酬が支払われる仕組みだった。
勧誘する際には「副業の話」などとマルチ商法であることを隠し、契約時にも連鎖販売業を示す書面を渡していなかった。また、利用しても賭博罪に該当しないと虚偽説明をしていた。
匿名
ゲスト私は3年前にビジネスから離れてるにもかからわず名指しであげられています
探偵、弁護士にお願いして
投稿者様の住所、名前は特定済みです
3日以内にこの投稿を消していただければ
法的処置はとりませんが
もしけしていただけない場合裁判になります
裁判になった場合は弁護士費用、探偵費用を負担のうえ損害賠償となりますので
早急に消していただくようお願いします。
era
ゲスト↑組織を辞めたら責任から逃れられるとでも?
過去を無かったことには出来ない。悪徳ビジネスに関わった代償ですね。
百歩譲って、
「私は組織を辞めているし、被害者には謝罪の上、全額返金して和解しているので
削除してほしい」ならまだ話は分かるが。
-
投稿者投稿