「不公平感を強く感じた集まり」
「一部役員が利権を独占している感じ」
私はこの会の会員でしたが、不公平感を強く感じる会でした。
会員が蓮根を分けてほしいなどの意見を理事らに打診すると、いろいろと理由を告げられ、断られました。
それなのに、会員でない人が植替え実習に参加すると
かんたんに蓮根を分けてもらえる。
総会の日に行う講演会にしても、会員でない人は金さえ出せば受講できる。現場に来ない会員が悪いといわれればそれも一理ありますが。
私がいた期間は年会費が五千円、同好会にしてはお手頃と思いましたが、会行事に参加しない会員には高額に感じると思います。会誌が豪華絢爛なので、会誌を作る予算として快く会費を納めましたが、会誌に情報を寄せる人の中に正規会員が少ないのです。
役員の中に、会員をバカにしたり無視したり、会員でない人たちのほうを厚遇する人がいました。会員はどうでもいいのか。
一部の役員が、利権を独占している感じです。
私は退会したので訴える気になりませんが、この会の真の目的は、一部役員の利権にあると思えてなりません。
講演会、植替え実習、会誌の入手は会員じゃなくてもできるため、有料で会員を続けるのは馬鹿らしい。
本当に研究会ですか。