蓮文化研究会は不公平すぎる

  • このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後に何のためににより5年、 4ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #7196 返信
    聖山
    ゲスト

    「不公平感を強く感じた集まり」
    「一部役員が利権を独占している感じ」
    私はこの会の会員でしたが、不公平感を強く感じる会でした。

    会員が蓮根を分けてほしいなどの意見を理事らに打診すると、いろいろと理由を告げられ、断られました。
    それなのに、会員でない人が植替え実習に参加すると
    かんたんに蓮根を分けてもらえる。

    総会の日に行う講演会にしても、会員でない人は金さえ出せば受講できる。現場に来ない会員が悪いといわれればそれも一理ありますが。

    私がいた期間は年会費が五千円、同好会にしてはお手頃と思いましたが、会行事に参加しない会員には高額に感じると思います。会誌が豪華絢爛なので、会誌を作る予算として快く会費を納めましたが、会誌に情報を寄せる人の中に正規会員が少ないのです。
    役員の中に、会員をバカにしたり無視したり、会員でない人たちのほうを厚遇する人がいました。会員はどうでもいいのか。
    一部の役員が、利権を独占している感じです。
    私は退会したので訴える気になりませんが、この会の真の目的は、一部役員の利権にあると思えてなりません。
    講演会、植替え実習、会誌の入手は会員じゃなくてもできるため、有料で会員を続けるのは馬鹿らしい。
    本当に研究会ですか。

    #7647 返信
    匿名
    ゲスト

    私はだいぶ昔この会にいたが、数年で退会。
    会員だった期間中、会の事務所は寺院だと知らされていたが、会社とは知らなかった。
    会員に配布される書類や機関紙にも、事務所が有限会社だと
    書かれたことは一度もなかった。
    綺麗な会誌を作って販売している蓮文化研究会だが、
    厳密には商売活動になる。

    会誌の売り上げ総額は毎年会員に報告されるが、
    どの号が何冊売れたという詳細な報告がない。
    過去に作った会誌のバックナンバーも相当数
    売れているのに、そのくわしい報告がなく、曖昧に暈している印象があった。

    仲間割れが何度も起きた、陰湿ないじめがあった、
    人格のおかしい人が長年理事を続けているほか、
    よくないうわさも聞いた。

    どこの同好会でもいじめや不正は起こるものだが、
    清潔なイメージのある蓮を扱う同好会だけに、
    不透明なやりかたが見えるのは非常に残念だ。

    #8241 返信
    三蔵
    ゲスト

    だいぶ以前の経験です。私はこの会に参加していたことがありました。
    うわべは普通の同好会に見えますが、実態はただのエゴイストの集団でした。
    自分だけよければいい、他人は無視!

    大人ばかりの集まりは、どこもドロドロしてるので珍しくないのだが、
    神聖な花だといわれている蓮の同好会の正体が、泥より汚い世界だったというのは、
    ひどすぎて笑えました。

    蓮の名所は増えていますが、蓮の花が清潔で美しいのと、
    蓮にたかる人間の人格は別物です。
    蓮の同好会は、信用できないことを身をもって知ったので、みなさん、この会に騙されないでください。

    #8862 返信
    何のために
    ゲスト

    この会は、何のために会員を増やしたがる。
    こんな疑問を持ちました。
    以前この会の会員でしたが、親切にしたら[おせっかい]と陰口叩かれました。

    会員同士でもほんとうは仲が良くなかった。
    蓮の情報が欲しいだけで集まっているのでしょう。
    研究会なんて会員が少なくてもやっていけるのに
    会員の陰口叩きながら会員を増やしたがるのが疑問です。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 蓮文化研究会は不公平すぎる
あなたの情報: