石川亜矢子 2度の業務停止命令・マルチ・詐欺

  • このトピックには9件の返信、1人の参加者があり、最後にマルチ嫌いにより3年、 10ヶ月前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #11645 返信
    NO ネットワークビジネス
    ゲスト

    石川亜矢子(大阪在住)の勧誘を受けた旅行クラブが怪しい(〃ω〃)

    その名前は、旅行会員クラブ『リゾネット』とても特典が多く良い事づくしのシステムだが、なんとネットワークビジネスだったのだ(〃ω〃)
    よくよく調べると過去に2度の業務停止命令を受け悪徳商法として東京都や消費者庁がマークしてるのだ。
    マルチ商法・詐欺商法として社名を公開をしたのだ。
    今現在は、15ケ月の業務停止命令中なので一切、営業活動はできない。

    石川亜矢子は、さほど上の人間では無いが、ここ数年、会員を増やすため熱心に勧誘活動をガンバってた。
    ここに来て、2度目の処分は実に情けない!

    #11646 返信
    匿名
    ゲスト

    石川亜矢子のネットワークって?
    『トリニティクラブ』っていうマルチだよね?
    お茶のもうって言って、セミナーに呼ぶヤツ!

    関東では、大々的に悪徳商法って評判になってるよ。
    消費者庁から再三の業務改善も認められずに、何度も業務停止命令(営業停止)になった会社だよ!

    https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/release/2018/pdf/release_190329_0002.pdf

    #11647 返信
    悪徳商法 撲滅の会
    ゲスト

    リゾネットに15ヶ月の業務停止命令 旅行会員権のマルチ販売
    2ヶ月前Traicy

    【記事】
    経済産業省関東経済産業局は、旅行などの会員権の連鎖販売(マルチ商法)を行っているリゾネットに対して、15ヶ月間の業務停止を命じた。代表取締役などにも同期間の連鎖販売業務の禁止も命じた。

    勧誘者は「お茶しませんか。」などと呼び出した消費者に、旅行に安く行くことができる、収入も得られるなどと書かれた書面を読ませて説明会に誘い出し、消費者が断っても複数の会員が執拗に勧誘して、連鎖販売契約を締結させていた。契約者は登録費や入会金のほかに数万円の月会費も徴収されていた。リゾネットのホームページによると、全国約18カ所に自社施設を有しており、一泊1,620円で利用できるとしていた。

    一方で、会員のみが利用できる施設の客室数は著しく少なく、かつ会員のみが予約し利用できる国内の提携宿泊施設はなかった。これにより会員のうちごくわずかしか、入会金や会費を上回る利益を受けることができる状況ではなかった。一方でリゾネットは、国内の提携施設は実際に存在するとしている。

    特定商取引法の勧誘目的等の明示義務違反、権利の内容の不実告知、特定利益に関する事項についての不実告知、公告の表示義務違反などにより、「連鎖販売取引の公正及び連鎖販売取引の相手方の利益が著しく害されるおそれがある」と認められたことから、処分を決めた。

    東京都によると、都内での相談件数は平成24年度には3件だったところ、平成28年度には213件に急増している。契約者の平均年齢は約30歳で、平均契約額は171,308円だった。

    「顧問」と称し、取締役と同等以上の支配力があると認められる山本義憲氏、代表取締役山本夏氏、使用人である安藤実千枝氏と坂本英士氏に対し、2020年6月29日まで、連鎖販売の取引業務を新たに開始することも禁止した。

    リゾネットは2006年に設立、1982年に創業。資本金は5,000万円。東京都に対して第3種旅行業の登録を行っている。会員数は2016年9月末現在で、都内に3,823人。2017年には、東京都も3ヶ月の業務停止を命じている。

    『リゾネット』マルチ商法の主犯のメンバーは、名指しで厳しい処分を言い渡された。
    安藤実千枝
    山本義憲
    坂本英士
    代表取締役山本夏

    #11670 返信
    匿名
    ゲスト

    リゾネットという旅行系のMLMは稼げるかどうかについてご質問があったので回答します。

    リゾネットの仕組みについてご紹介します。もし紹介者をだすことができ、その人が商品を買った場合、あなたに10%ほど報酬が入ります。もしその報酬率をあげたければあなたも20万円単位のセットを購入しなければいけないみたいです。
    リゾネットは典型的なマルチです。リゾネットはそこを分かっているのか、警戒感を解とくためにカフェ会などと称して勧誘をしています。カフェ会だと思って参加したのにリゾネットに誘われた、という被害があとをたちません。これまた警戒心を解くために、旅が仕事!みたいな感じで誘ってきますが、お金の関係しかない偽りの仲間と旅をしても全然楽しくないですよね。
    リゾネットで稼げている人は確かに存在しますが、多くの人は稼げていません。たぶん、9割の人はまともに稼げていないと思いますよ。それどころか毎月の会員料だけ無駄にかかっているので後悔している人もいます。リゾネットはホテルなどと提携しているので安く旅行ができる、という触れ込みなのですが、実際はそれほど安くならないです。
    ネットワークビジネスは20日以内なら無条件で解約できます。90日まで無条件に解約できるという書き込みも散見されますが、会員を引き留めるためにリゾネット側が書いたデマだと思われます。90日もたってしまうと法律は味方してくれませんよ。

    リゾネットは行政処分を食らっている会社です。
    https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/shobun/shobun170117.html

    リゾネットの坂本英士にもご注意ください。デート商法のプロらしいです。こちらの掲示板でリゾネットの真実が暴露されています。山本 敏明や山本 夏などリゾネットの幹部情報がよくまとめられています。

    株式会社リゾネット
    山本義憲(和憲)山本敏明 山本夏 坂本英士
    東京都中央区八丁堀二丁目24番2号 八丁堀第一生命ビル 2F
    http://resonet.jp/

    #11676 返信
    ネットワークビジネス=宗教
    ゲスト

    リゾネットに限らず、ネットワークビジネスやマルチにはまってる人って、宗教の信者のようにそのシステムや会社を信じきって、否定する話しや辞める事をうながす話しには一切耳をかさないのが特徴。

    俗に言う『洗脳』や『マインドコントロール』なのだろうか?

    普通に考えれば、分かるものを『何もしないで儲かる』『日本初』『直接会った人だけの特典』『今だけ』『あなただけ特別』『特許申請中』
    様々な言葉を投げかけて取り込む。

    今回、2回の行政処分はよっぽどと言えるしかも、15ケ月の業務停止は尋常じゃない。
    国が社会悪と判断した証と言える。
    名前を公表された幹部のほとんどが、何十年も悪徳商法を手を変え品を変えやってきた常連さん。

    いい加減まともな商売をすることを進める。

    #11685 返信
    悪徳マルチの撲滅
    ゲスト

    悪徳商法と判断された『リゾネット』

    ⚫︎消費者庁の厳しい処分
    https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/release/2018/pdf/release_190329_0002.pdf

    ⚫︎リゾネットのマルチ商法
    Amebaニュース
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.ameba.jp/amp/entry/20190402-312%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAdOz9avB4OfWrAE%253D

    ⚫︎ネットワークビジネス掲示板『リゾネット』
    爆サイ
    http://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=100/bid=21/tid=6622843/p=9/tp=1/

    ⚫︎リゾネットの裏側を暴露
    https://mlmgogo.com/?p=131

    ⚫︎リゾネット新詐欺、坂本英士、悪徳の正体

    リゾネット 新詐欺 坂本英士 悪徳の正体

    #11818 返信
    マルチはダメ
    ゲスト

    基本マルチ商法は、ダメなものが多い。
    一番は必ず被害者が出るところ。
    クレームレベルではなく『騙された』と訴える被害者がいること。
    もちろん得をする人もいる。
    得する人がいるから、損する人が出る。

    得したひとのお金は、損した被害者のお金が廻ってるだけ!
    『いいシステムだ』と言う人は、そんなお金が自分に入ってきてることを認識すべきだ。

    リゾットもまさしく、その最たるものと言える。

    #11825 返信
    マルチ王様
    ゲスト

    リゾネット社長の山本夏の父が、山本義憲でマルチの王様!いや帝王だ!いやいや神様!!
    教祖といえる。
    約40年に渡り、マルチ商法を商材や会社名を変えては運営している。
    繰り返し変えているのは、商品や会社だけではなくく、自らの名前も変えている。
    本名は、山本和憲である。

    今から約20年前にも、業務停止命令を東京都から受けて、この時は顧客が警察に被害届けを出したのが大きな社会問題となった。
    その時の、顧客を恐喝したのがリゾネットの本部長の坂本英士だった。

    40年、叩かれても叩かれても、このマルチ商法をやり続ける事もある意味凄い。
    それだけトップは儲かるのだろうか?

    リゾネット 会長 山本義憲→本名 山本和憲の過去

    http://keiten.net/articles/dis_enterprise/078_06.html

    http://keiten.net/articles/dis_enterprise/072_03.html

    http://203.138.80.242/articles/dis_enterprise/index.html

    リゾネット 新詐欺 坂本英士 悪徳の正体

    #11864 返信
    ?
    ゲスト

    てすと

    #13328 返信
    マルチ嫌い
    ゲスト

    いつの時代もマルチ商法は無くならならない。
    最悪なのは、お年寄りや若年層を狙った商売。
    やりつづけている販売会社の経営者たちは、悪の自覚は無いのだろうか?
    人を騙して得たお金で、高級車やブランド品、海外旅行など豊かな生活を手に入れて本当に満足なのだろうか?
    悔いて反省はしないのだろうか?
    警察や行政が入って、処罰されても又やり続けるのは、「それほど儲かる商売」「手っ取り早い」 「他の販売方法を知らない」「本物のワル」そう言った事だろうか?
    15ケ月の営業停止とは、よほどのクレームの多さだ。

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
返信先: 石川亜矢子 2度の業務停止命令・マルチ・詐欺
あなたの情報: